NFT関連のことを調べていきますとAL(アーリーリスト)、WL(ホワイトリスト)などの言葉を
頻繁に聞くようになります。要は早期購入ができる事や安く購入できるものです。
このようなものをどこで手に入れるかといいますと、TwitterやDiscordになります。
Twitterは抽選形式などが多いので当たる確率が少なめだと思います。しかし、Discordのような
チャットコミュニティでは活発に行っていますので積極的に活用した方がいいです。今回は、
Discordがどのようなものかを解説していきたいと思います。
Discordとは
Discordとは、WebやiOSで起動することができる通話アプリです。最近ではコミュニティや企業など
でも使用されていることが多いようです。当初は、オンラインゲームをしながらコミュニケーションを
取ることができるツールとして発表されました。基本は無料でご利用できます。
爆発的に人気になっていくDiscordはNFTをやる方にとってもとても貴重な情報源です。
多機能なDiscordの特徴
- Discordのフレンド機能
Discordではフレンドを自由に登録することができます。複数人や1体1のDMなども可能です。
逆にだれでもフレンドを登録できることによって変なDMが来ることもありますのでお気をつけください。
- 招待制のサーバー
サーバーという名前で書くコミュニティが展開されています。グループ機能みたいなものです。
サーバー専用の絵文字や、多機能BOTなどでサーバー独自のカスタマイズが可能で、コミュニティを
構築・運営するのに便利な機能が多く盛り込まれています。
- ゲーム向けの機能
本来の使い方はゲームをやる人たちのコミュニケーションツールとして開発されていました。
なので、誰が何のゲームをしているか見れます。もちろん非表示にできることもできますので
ご安心を!
Discordを使用するメリット5選
多くの機能が無料で使用することができるDiscordのメリット5つをご紹介していきたいと思います。
- 登録しなくても使用可能
- 通話機能の音質が高い
- 動作が軽い
- 拡張ができる
- 仲間と出会える
1.登録しなくても使用可能
ブラウザ版のDiscordに限りますが、ユーザー名と生年月日を入力することによって利用できます。
とりあえず使用してみたいという方は魅力ではあります。
2.通話機能の音質が高い
通話機能のの音質は非常に高いです。複数人で会話しててもストレスなく会話ができます。しかし、
複数のブラウザをオンラインで接続しながらやったりPCに負荷をかける作業をしながら通話をしますと
たまに会話が途切れたりします。ほとんどそのような状況はなく使用する分には気にはなりません。
3.動作が軽い
Discordは非常に動作が軽いです。Skypeと比べると数倍動作が軽い事が比較してわかります。
PCにあまり負担をかけたくない人たちにとってはとてもありがたい事で低スペックなPCでも
利用できるところが利点ですね。
4.拡張ができる
プラグインやBotを利用すれば快適にDiscordを利用することができますが、普段使いでほとんど
利用する機会はないですね。有料プランのNitroに加入すると独自のスタンプやアニメアバターなども
使用することができます。企業などNFT界隈ではこのようなシステムを使用することは多いです。
5.仲間と出会える
ゲームだけではなく雑談や趣味など幅広いコミュニティが形成されていますので自分に合った
コミュニティが存在します。掲示板などを利用して新しく仲間を増やすのもいいかもしれません。
ここまでメリットを述べてデメリットはないの?という疑問が生まれると思いますが普段使いで
Discordの不明点は見当たらない現状ですね。あるとしたら海外で開発されたアプリなので拡張機能を
利用するときなどは英語表記が多く翻訳できないことが多いのでどこだけがデメリットです。
普段使いでは、ほんとに欠点が少ない通話アプリなので問題ありません。NFTをやるためにDiscordを使用
していますが情報や活発なコミュニティなどは通知の量が多いので通知を切るなどをしてみてもいいかもし
れません。
コメントを残す