2023年!今年こそNFTを頑張って所持しませんか??

    2023はNFTが盛り上がります!

    新たな年になり新しい事を始める人もいれば継続して続ける人もおられるかと思います!

    そこで、わたくしはやしまるは今年からNFTに力を注いでいきたいと思います!

    まずは、NFTとは何かという事しらなければいけないと思いますので解説していきたいと思います。

    まだ、勉強したばかりなので間違っていることや勘違いしていることがあるかもしれませんので

    指摘などしてくれましたら幸いです。

    NFTとは何なのか?まずはここからですよね!

    NFT(Non-Fungible-Token)の略で非代替性トークンの略です。すでにNFTという言葉を

    調べている人は何回も目にしている言葉だとは思います。

    「偽造可能な鑑定書・所有証明書月のデジタルデータ」の事です。暗号資産のお話になってしまいますが

    従来のデジタルデータは簡単にコピーや改ざんができてしまうため、宝石や絵画などは資産価値があると

    みなされなかったのです。これを革新的に変えたのがブロックチェーンです!

    コピーや改ざんが難しくさらに日々情報の更新をしているので改ざんしようがありません。

    ビットコインなどのやり取りにもブロックチェーンの技術が使用されております。

    そして、デジタルデータにも資産価値を付けれるようにしたのがNFTです。

    どのような分野に期待できるかというと、デジタルアートはもちろん、ゲームや漫画、音楽などの

    マーケットに進出する可能性が高いです。

    高い値段で取引されたのが引き金に着々とNFTの進出はすすんでおります。

    NFTと暗号資産の違いは何だと思いますか?

    簡単に説明いたしますと、暗号資産は代替可能なトークンです!

    つまり、他の暗号資産や現金が交換ができるます。しかし、NFTは違います。

    資産価値を付与する上で他のものとは交換できない唯一無二のものなのです。

    NFTを取り扱う仮想通貨はイーサリアム(ETH)というものになります。なので、NFT市場が

    盛り上がるほどETHの価値も上がっていくことになります。それぞれにプラットフォームがあり

    それぞれで競争が起こることも事実です。下の図を参考までにおいておきます。

    暗号資産NFT
    特徴代替可能トークン非代替可能トークン
    意味同じトークンが存在する同じトークンが存在しない
    分割可能不可能
    活用領域通貨やポイントなどの数量的なモノデジタルアートのような1点モノ

    NFTには3つの特徴があります!

    プログラマビリティ

    プログラマビリティとは、2次流通というNFTをはじめに購入した人が次の人に売ることを2次流通と

    言いますがその時に発生する手数料が入るなどの、いろんな付加機能を付与できることです。

    どういうことかといいますと、例えば、自分が描いた絵を他の人に売るとしましょう。その時には

    利益が発生しますよね。しかし、絵を購入した人がさらに売るときには絵を購入した人は売った値段が

    手に入りますが書いた本人にはお金が入ってこないですよね?しかし、NFTは別です!2次流通をすれば

    するほど書いた本人も収入が入るプログラムが仕込むことができます。この技術は更なることにも応用する

    事ができる見込みがありますので今後に期待していきたいですね。

    取引可能性

    銀行などのように現物のお金を動かすためには様々なところを経由しなければなりません。

    しかし、ブロックチェーンは非中央集権なので管理をするTOPが存在しないものなので

    ビットコインやNFTを自由に転売できます。円からドルなどのように変換するものがないので

    取引がとても簡単になります。これが取引可能性です。

    相互運用性

    相互信用性とは、簡単に説明するとどこのサービスでも使えますということです。

    iphoneだからやアンドロイドだからだとかはなどにはとらわれずにNFTはどこでも取り扱う事が

    できます。しかし、現状こらが完璧というところまでには来ていないので注意が必要です。

    NFTって結局どこで購入・販売できるの?

    NFTをどこで購入するかここまでで気になる方がおられると思います。NFTを購入するには

    マーケットプレイスを利用することです。例えば、Opensea、Makerplace、GostMaeketなど

    があります。海外、国内で購入できる参考の場所を載せておきますのでご参考にしてください。

    海外

    国内

    Opensea

    Coincheck NFT (β晩)

    Marketplace

    SBINFT Market

    GhostMarket

    Adam byGMO

    国内、海外それぞれ有名どころのマーケットプレイスですがそれぞれブロックチェーンが異なりますので

    そこだけご注意ください。前の行で説明した相互運用性に問題が生じます。また、マーケットプレイスに

    よって手数料や支払い手段が異なることもあります。仮に自分自身がNFTを出品をしたい時には、

    販売するマーケットプレイスと使用するブロックチェーンの種類を決める必要があります。両者を決めたら

    デジタル作品を登録して、各マーケットプレイスに準じて販売方法を設定して出品。また、

    作品の転売時にいくら手数料を徴収するかも設定できます。

    NFTをなぜ買うのか?

    NFTは投資に近いです。ビットコインと同じように伸びしろが分からない上に莫大な利益を生むことも

    あります。その背景には著名人がNFTに対して多額の売買をしていることが挙げられますね。

    NFTは、コピーなどの改ざんが不可能に近いものです。さらには作品の権利者の手を離れても手数料を

    収入として得られる付加価値を付与するメリットがあります。しかし、一般人には手を出しにくいのも

    あります。ブロックチェーン技術やウォレットなど難しい用語がたくさんあり尚且つ金額も相応の値段です

    さらには、ガス代という手数料までありますのでなかなか厄介です。しかし、みんな投資という名目で

    購入する人はたくさんいます。NFTは現在バブル状態にありますので利益目的で購入する方がほとんどです

    そこで、仕組みやテクノロジーをあまり理解していない人は多発します。なので、少しでもリードするため

    に情報の整理や勉強を今からでもしておいて今後のための準備しておきましょう。

      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です