今回はインスタグラムの投稿作成にとても役に立ちすぎているCanvaをご紹介したいと思います。
このCanvaというアプリは画像作成やテーマにそった広告などテンプレートが存在しております。
他には、会社などでつかうパワーポイントなどでの資料作成にも役に立ちます。
有料会員になりますとProという課金した人だけが使える素材が使用できますので
作成の幅が一気に広がります。無料会員でも十分に素材がありますので全然困りはしません。
唯一困る点を挙げましたら画像サイズの変更が初めの状態から動かせないことでしょうか。
いざ作ってみてブログやインスタに挙げてみたらサイズがはみ出たり小さくなってしまったりして
すこしこの点に関しては不憫性を感じました。それでは、Canvaでできることを少し深堀していきます。
Canvaとは
Canvaとは、オーストラリアのグラフィックデザインプラットフォームで様々な用途を作成できる
アプリです。専門知識が必要なくても直感的な操作で使用できるので操作がとても簡単です。
豊富なテンプレートやイメージに合った文字や画像がありますのですぐにおしゃれなデザインが
作成できます。月間アクティブユーザーは1000万人にも達し今様々な作成現場では不可欠な
存在になりつつあります。
Canvaを使うメリット
- 誰でも無料で簡単デザイン
- 豊富なテンプレートがたくさん
- 写真の加工ができる
- 動画編集ができる
1、誰でも無料で簡単デザイン!
無料で使えてとても直感的に操作ができるので専門知識や技術がなくても素敵なデザインが作成
できます。有料になるとさらにデザインの幅が広がりますので無料で物足りなくなったら変更
してみるのもありなのかもしれませんね。
2、豊富なテンプレート

様々なテンプレートが存在していますのでご自身が作りたい世界観やお店にあった広告なでにあわせて
選ぶことができます。そのほかにSNS用のテンプレートだったりアイコンのテンプレートやロゴなども
ありますのでサイズの設定からしなくてもすぐに作成できるところが便利です。
3、写真の加工ができる
携帯とかでとった写真をパソコンに移して作業する方もいらっしゃりますよね。
パソコンには高度な加工が備わっていますので区別ができていますが外で友達と撮った写真を
簡単に加工したいなどの時にすぐにCanvaで作業できるのでお勧めです。
加工アプリとは違う使い方をしていくという点ではとてもいいと思います。
たとえば、カップルのデートの言ったところをまとめたところを一つにまとめてみたり
子供の成長過程を作成してみたり使い方は人それぞれです。わたくし自身はインスタグラムの投稿に
とても役にたっています。
4、動画編集ができる
Tiktokやリールなどのテンプレートもたくさん備えてあります。
動画エディターを使う事で簡単にYoutubeの動画作成なども簡単に行えます。
テキストを打ってみたり、写真を差し替えることもできますので幅広い編集ができます。
Canvaのデメリット
- 動作が重たい
- 細かい加工が難しい
1、動作が重たい
携帯などでの操作はより感じやすいと思います。
急にアプリが落ちたり、動作が停止したりしますので多く素材を使用する場合は気を付けた方が
いいのかもしれません。Canva内の画像の容量が多いのが原因なのかもしれません。
2、細かい加工が難しい
素材を1から使用して加工するのはあまり向いてはいません。フィルター機能はとてもいいのですが
どうしてもレイヤー加工などは他のアプリに軍配が上がってしまいます。
ただし、フィルター機能は有料になってしまいますのでお気をつけてください。
Canvaがおすすめな人
ここまでのメリット・デメリットを紹介したところでCanvaを使うのをお勧めな人は
- 趣味で加工したい人
- 簡単な広告を自分で無料で作りたい
- 会社の会議でわかりやすい資料を作成したい
- SNSでの投稿をテンプレート化したい
- デザインの勉強初心者
これらのリストに当てはまる人はぜひともCanvaを使用してみましょう。
もし、アプリを触ってみてもうちょい工夫したい、おしゃれなデザインを作りたいなどの欲が出てきたら
有料会員になってみたもいいのかもしれません。
Canvaの公式インスタグラムをフォローしますと定期的に作品をお題に合わせて作成するというイベント
が開催されていますので自分の腕試しという事で挑戦してみてもいいのかもしれませんね。
まとめ
ここまでお読みになってくださいましてありがとうございます。
Canvaはとてもいいアプリで自分自身もインスタグラムの投稿やリールの動画素材をたくさん利用
しています。これからデザインの勉強をしてみたい方はぜひとも入門にはいいアプリです。
デザインの勉強だけではなく趣味でもとても役に立つアプリですのでこの機会に触ってみては
いかがでしょうか!
コメントを残す